えんなり和菓市 wagashi

2018.12.8 sat - 9 sun at LUMINE 0

えんなり

羊羹は”練る”、 あんこは”炊く”

2018.12.8 sat - 9 sun at LUMINE 0

全国28ブランドの“えんなり“な銘菓・銘品が
集結する和菓子のお祭り

入場料500円で1ドリンク+和菓子2種、
イベントやワークショップも盛りだくさん

えんなり和菓市とは

2016年春、和菓子のセレクトショップ「えんなり」は始まり、
これまで全国から厳選した数多くの和菓子ブランドを紹介してきました。

この世界を知るうちに、季節や日々の気温などを考慮し微妙な塩梅で〝炊く〟ことが小豆の美味しさを引き出し、そのあんこを〝練る〟ことで羊羹の美味しさが決まるという和菓子の奥深さに出会いました。

愛らしく美味しいが生まれる先にある、作り手たちの歴史と継承、技と革新。
その結晶ともいえる自慢の和菓子をもって全28のブランドが集結します。

2018.12.8 – 9
at ルミネゼロ
12:00 → 18:00
500yen

2018.12.8sat - 9 sun 12:00 - 18:00 at LUMINE 0

ornament
ornament

お知らせ

  • 2018.11.16

    12月8日、9日の2日間
    和菓子のお祭 「えんなり和菓市」開催決定!

  • 2018.11.16

    「えんなり和菓市」コンテンツ公開!
    和菓子が買える「えんなり市」出店ブランド、
    食べて学べる「和菓子のおきょうしつ」など、開催コンテンツ内容を一部公開します。

ornament

和菓子のおきょうしつ

  • 講師
  • 講師
  • blank
  • blank
  • 講師
  • 講師

食べて学べる!
和菓子のワークショップも各種開催。
当日先着順受付順です。

お茶と、お酒と和菓子のペアリング、作り手から直に聞ける和菓子の作り方、楽しみ方など、身近な和菓子をよりいっそう楽しめる和菓子のワークショップ「和菓子のおきょうしつ」。

当日先着受付順になります。参加無料(なお、イベント入場には500円の入場券購入が必要になります。)。
お申込み受付は、各回開始30分前より会場内の「和菓子のおきょうしつエリア」で行います。定員になり次第、締切となります。

ornament

WAGASHI & DRINK カウンター

和菓子を食べるお茶を飲む

プレゼント画像

入場されたお客さまにはえんなり市に登場するブランドの和菓子を2種類、
加賀棒茶やお米からできたお茶などのドリンクをプレゼント!

もちろん、その場でお召し上がり頂いても大丈夫です。

和菓子とお茶をお召し上がり頂くカフェに来るような感覚で「えんなり和菓市」を楽しみいただけます。

WAGASHI

  • 茶菓工房太郎: はなことたろう(羊羹)
  • 菓心おおすが: 三十五万石(最中)
  • 菓心おおすが: 35(最中)
  • サムライ煎兵衛: 北海道おかき(おかき)
  • 富士見堂: 天米(お煎餅)
  • 富士見堂: 各種煎餅
  • 篠原製菓: キャラメルアーモンド(おこし)
  • 篠原製菓: アーモンドクリスピー(おこし)
  • 柿の専門いしい: 柿もなか(最中)
  • 菓游 茜庵: ゆうたま(和のゼリー)
  • 菓游 茜庵: 和三玉(羊羹)
  • 菓游 茜庵:丸わさん(焼き菓子)
  • 田中屋せんべい総本家: 各種煎餅
  • 乃し梅本舗佐藤屋: のし梅(のし梅)
  • 大野屋: 越の家歌餅(餅菓子)

DRINK

  • 富士見園の雪国緑茶・紅茶(新潟県)
  • 加賀棒茶ほうじたて(石川県)
  • 栗ほうじ茶(宮崎県)
  • 青天の霹靂のこめ茶(青森県)
  • 北アルプス茶屋の緑茶(長野県)
  • MOKAJAVAの水出しコーヒー(東京都)
ornament

和菓子ができるまで

和菓子の代表的な4つの技法をご紹介いたします。

ornament

開催概要

2018.12.8sat - 9 sun 12:00 - 18:00 at LUMINE 0

展示会名
えんなり和菓市
会期
2018年12月8日(土)~12月9日(日)
会場
LUMINE 0 <ルミネゼロ>
開催時間
12:00→18:00 *LUMINE 0に準ずる / 最終入場は閉館の30分前まで
入館料
500円
主催
株式会社ルミネ